バタバタと追われながら物事を行う様。
その日その日の課題だけで手一杯の泥縄状態。自転車操業状態。
連続的に足を出さないと立ち行かない。倒れてしまう。
時にはやむを得ないが、“ダチョウの足”だけになるとツラクなる。問題に対する感性が鈍り、やがて破綻する。
「
鷹の爪」とバランスをとることが必要。
現状の課題を解決しながらも(ダチョウの足)、将来を見越した準備(鷹の爪)も必要ということ。
(画像:野田佳彦首相/上島竜兵氏ではない。※本項と画像の関連はない)2006.10.
ダチョウ
■新明解国語辞典
だ ちょう(オ) [0] ―テウ 【〈駝鳥】
アフリカの草原などにすむ足の長い鳥。鳥のうち最大で、よく走るが、飛べない。羽は装飾に使う。〔ダチョウ科〕
[...
足
■新明解国語辞典
あし [2] 【足】
(一) 動物の胴体の下部から左右に分かれて伸びている部分で、からだを支えたり移動の際に交互に動かしたりする用を果たす部位。〔人につい