人を見るなら、何にストレスを感じるかを見ることも大事。
[身体的(健康面)でのストレス・物理的なストレスについては他に譲る。]
チーム内で起きる
「個人の能力・志向」と「チームの状況・要求」の差で起きるストレスを、個人別に知っておく。
・目標の高さ
・目標の明確さ
・目標の方向
・課題の多寡
・状況のあいまいさ
・チームの中での自分の展望(役割)
・複数のメンバーの調整
・特定のメンバー間の調整
・課題に対する時間の逼迫度合い
・拘束時間の多寡
・裁量の範囲(自由度の有無)
※“「手段の不明確さ」がストレスになる”は、全く別の問題。
2013.05.