ボウリングシューズを履いたまま、ギャラリーや手洗い、ロッカールームを歩き回るためのもの。
アプローチを清潔に保つ。
汚れや水滴をベンチ回りに運び込まないためのカバー。
靴の上から、装着する。
シューズカバーをすることは一つのマナー。
しかし着脱の場所とタイミングを逸すると意味が無くなる。
着けるのは、ボウラーズベンチから出る時。
外すのは、ボウラーズベンチに入る直前。
トイレのスリッパを想像すると分かりやすいかも知れない。(スリッパをどこでぬぐのだろうか?)
あるいは日本の家に入る時、どこで靴のを脱ぐか考えると分かりやすい。
アプローチの清潔を保つために、ボウリングシューズの裏を清潔に保つ。
ボウリングシューズの清潔を保つためには、ベンチ回りの清潔を保つ。
ベンチ回りの清潔を保つためには、シューズカバーはベンチに入る前に脱ぐ。(センターの構造によって多少の違いがある。目的を考えて着脱を考える。)
シューズカバーの着脱の場の良し悪しで、ボウラーの「人への気づかい」「公共心」「論理性」「清潔への感度」が判る。
2012.12.