視力検査でお馴染みの「C」のマーク。
2点間の距離の有無を識別できるかどうかで、視力を測定する。
(※“1口食べた”ドーナッツが判るかどうかで測定する。)

基準:5m先から1.5mm(1.45mm)の間隔が開いていることが判れば、視力は1.0。
=角度で0.017°(1/60°)の開きが判れば、視力は1.0。
■レーンにランドルト環を置いたとして、
・18m先の5.4mmの間隔が判れば、視力は1.0。
・眼の高さ150cmの人が、アプローチの端に立ち、スパット位置の2.7mmの間隔が判れば、視力は1.0。
・同、5.4mmの間隔が判れば、視力は0.5。
・同、1.3mmの間隔が判れば、視力は2.0。
ボウリングをしながらでも、視力をある程度測ることができる(?)。
2011.04.