優れた業績を残している人のこと。
あるいは、優れた業績を残した人の行動特性のこと。
■何故ハイパフォーマーの分析をするのか?
(前提の考え)
1.優れた業績は、優れた行動特性によって生み出されている。
2.その行動特性を学べば(取り込めば)、優れた業績を出すことができる(近付くことができる)。
例えば、PBAの選手の真似をしようというのも、強い選手の真似をすれば、強くなれるという発想が元になっている。
極めて自然な発想。
底上げや、意識づけに有効。
■現状を受容し、謙虚にやってみることが必要。
_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_
■追いつくだけではなく、追いついた後のこと(追い越すこと)も、内に秘めておくことも必要。
■行動の背景には必ず考え方がある。
何故、その行動(スポーツの場合は動作)をするのか理解しなければ、学びも、気づきも、自分のものとして取り込むことはできない。
■ハイパフォーマーの行動や動作が自分に馴染むか否かよりも、向上しようという姿勢が重要になる。
■基本的に意識が高く、目標をハッキリ持っている人への材料提供。
■表面に見える行動や動作を支える、日常行動……トレーニング・学習・節制 等々……に思いを馳せ、自己の習慣にしなければならないことも多い。覚悟が必要。
「優れた業績は、優れた日常に支えられ、
優れた日常は、優れた価値観に支えられている。」ことを知るステップでもある。

2006.12.
ハイ
■新明解国語辞典
ハイ
(造語) 〔high〕
(一) 高い。 「―アベレージ[3]」
(二) 高い所(位置)にある。 「―ベルト[3]」
(三) 高度の。 「―テンション[3]〔=強力鋼〕」
...
パフォーマンス パフォーマー
■新明解国語辞典
パフォーマンス [2]
〔performance=行為。演技。公演〕一定の機会をとらえ、特定の行為者がなんらかの方法で他の参加者〔見物人・聴衆をも含む〕に影響を及ぼす力