ある日、突然“できるようになる” “上手くなる”現象。
練習は基本的に、1+1=1にしかならない。
1+1=1、1+1=1、1+1=1の連続。
ところが、ある日の+1が突然=10になる。+1が=100になる。
量では測れない何かが起きる。量の積み重ねが、凝縮されて質に転化する。
量が質に転化するまで負けないことが肝要。
自分に誠実に、競技に誠実に、日々を積み重ねる。
http://www.youtube.com/results?search_query=DREAMS COME TRUE#上記(YouTube)から「何度でも」を探してください。

2006.09.
量
■新明解国語辞典
りょう(オ)【量】 リヤウ (造語成分)
(一) 物の容積・大小・軽重などをはかる。 「測量・計量」
(二) 他人の心中をおしはかる。 「思量・推量」
(三
質
■新明解国語辞典
しつ【質】(造語成分)
(一) そのもの本来の性質がそのまま示されていて、人為・飾りが加えられていない。 「質実・質素・質朴」
(二) 問いただす。 「質疑
転化
■新明解国語辞典
てん か [1] [0] ―クワ 【転化】
( ―する )
(一) 他の状態に変わること。
(二) 蔗糖(シヨトウ)が加水分解して、ぶどう糖と果糖になること。 「―糖[0]」
...