ボウリング用品を提供してくれる所。
2つのタイプがある。
一つは街の中にショップとして独立しているタイプ
一方はボウリング場に併設されているタイプ。
■独立したショップの方が情報の質は高い。
予約した上で訪ねれば、お抱え主治医のように相談にのってくれる。
但し、当たり-外れが大きい。
関東圏でお勧めは、[高田誠プロショップ]。
#独立したプロショップでも、絶対避けたいのは、資金ショートをした所。私なら絶対に避ける。
貧すれば鈍すの代表は[ABWJ]。
■ボウリング場併設のタイプは、気軽さが最大のメリット。
ボウリング場の業務が優先され、後回しになることもしばしば。気忙しく、イライラするのは覚悟の上で利用する。
プロがいたりいなかったり、プロがいてもドリルをその場でやってもらえないプロショップもある。
どちらに行くにしても、目的をハッキリさせて行く。

2006.12.
プロ
■新明解国語辞典
プロ [1]
(一) プログラム・プロダクション・プロレタリア・プロパガンダの略。
(二) プロフェッショナルの略。〔ゴルフ・ボウリングでは、選手の名に添え...
ショップ
■新明解国語辞典
ショップ
(造語) 〔shop〕店。商店。 「コーヒー―・フラワー―・ペット―[4]」
■大辞林
ショップ [1] 【shop】
店。商店。多く他の語について複合語