「止まって、投げる。」こと。
(右投げ・4歩助走であれば、第4歩目の)スライドが停まり→一瞬後に、左足横をボールが通過する。
コントロールの精度は明らかに増す。
助走とペンデュラムスイングのリズムで決まる。
(練習が必要)
足が停まってから、手が通過するので、『手遅れ』と言う。
ただし、遅れ過ぎては駄目。
許容範囲はかなり短い。感覚で捉えるしかない。
『手遅れ』ができていないと“手が早い”といわれる。
#それにしても、「手遅れ」「手が早い」両方とも語感が悪い言葉だな。(^_^;)

2006.12.
手が遅れ過ぎても「手遅れ」になり、手だけで“ブン投げ”になる。
タイミングは本当に難しい。
まじぽらん #-|2007/03/02(金) 23:29 [ 編集 ]
手遅れ
■新明解国語辞典
て おくれ [2] 【手遅 (れ) 】
事件の処置や病気の手当てなどが間に合わなくて、成功・回復の見込みが無くなること。 「―になる」
[表記] 「手後れ」 とも書