最もメジャーなボウリング用語。
レーン横の左右にある溝。または、各フレームの第1投目のボールをその溝に落とすこと。
ボウリングの初心の段階では恐怖の存在。強烈な存在が左右にあるので、ボウリングは面白い。
■町内または社内ボウリング大会での、マイボウラーの第1投は、これしかない!定番の「技」。
(上級者は、板目1~2枚目上を溝スレスレにボールを走らせ、10番ピン手前でボールを溝に落とす。)
(わざとは“良くない”との意見がある。しかし、集まる人の顔ぶれによっては、わざと落とすくらいの余裕がほしい。)
■ガターを出すと、スコアシートに「G」のマークがつく。
■稀に、1度溝に落ちたボールがレーンに戻ることがある。
残念ながら、1度溝に落ちればルール上、ガター。
(1度落ちて戻ったボールでピンを倒しても、無効。)
■数多くのガターをだした人を、Mr.(またはMiss.Mrs.)Gとして表彰対象にする場合がある(表彰時の称号は『Great』のG。)

2006.09.
■大辞林
ガター [1] 【gutter】
① ボウリングで,レーンの両側にある溝。
② 〔 ガター-ボールの略 〕 ① にボールが落ちること。得点は零点になる。 〔 「ガーター」とも 〕
ガター
■大辞林
ガター [1] 【gutter】
① ボウリングで,レーンの両側にある溝。
② 〔 ガター-ボールの略 〕 ① にボールが落ちること。得点は零点になる。 〔 「ガーター」とも 〕
...