ボウリングでも重要な股関節。
股関節の可動範囲と、肩甲帯・肩関節との連動がデリバリーの土台になる。
股関節の運動を分解する。
【屈曲・伸展】

【外転・内転】

【外旋・内旋】
骨盤を軸に図解

外旋:膝・爪先が外に向く/股を前に広げる/ヒップを閉じるイメージ
内旋:膝・爪先が内に向く/股を前で閉じる/ヒップを広げるイメージ
膝下の動きでも、股関節の外旋・内旋を誘導できる。

外旋:膝下・爪先を内側に振る→膝が外に向く/股を前に広げる/ヒップを閉じるイメージと同じになる
内旋:膝下・爪先を外側に振る→膝が内に向く/股を前で閉じる/ヒップを広げるイメージと同じになる
//
■外旋位・外旋力の方向・内旋位・内旋力の方向は別に考える。
(単に位置のことだけではなく、力の方向も合わせて考察する。)
■股関節の動きは重要なだけに、ストレッチや、フィジカルトレーニングは慎重に行う。
(参考)
筋トレ・フィットネス&ダイエットhttp://homepage3.nifty.com/o-key/stretch/stretch7.html……内旋と外旋が・・・#まっいいか。
画像は『POSE MANIACS』さんのページのものを活用させていただきました。
http://www.posemaniacs.com/blog/
(この場で御礼申し上げます。)2010.05.