端
■新明解国語辞典
はし [0] 【端】
〔 「し」 は接辞〕
(一) 〔続いている物の〕最後の部分。 「―から始める/棒の―〔=先端〕/読む―から〔=読んで時間もたたないうちに〕忘...
渡る
■新明解国語辞典
わた・る【渡る】
[3] [0:0] (自五)
(一) 〈(なにデ)どこヲ―/どこニ―〉 そこ(の上)を通って向こう側に達する。 「海を―/仏教が渡って来た/鳥
べからず
■新明解国語辞典
べから ず【《可からず】
〔雅語助動詞 「べし」 の否定形〕
(一) 禁止の意味を表わす。 「取る―〔=取ってはいけない〕/―主義」
(二) 不可能の意を表わ
べからず
■新明解国語辞典
べから ず【《可からず】
〔雅語助動詞 「べし」 の否定形〕
(一) 禁止の意味を表わす。 「取る―〔=取ってはいけない〕/―主義」
(二) 不可能の意を表わ