体力測定の一つ。
光の点灯とともに、所定の台からジャンプする。
光の点灯から、足が台から離れるまでの時間を測定する。
日本人平均
[男性]
20歳代:356.9~379.0msec
30歳代:370.6~386.1msec
40歳:389±56msec
50歳:425±66msec
60歳:472±76msec
70歳:544±88msec
[女性]
20歳代:388.0~461.9msec
30歳代:422.7~447.1msec
40歳:445±68msec
50歳:495±83msec
60歳:553±99msec
70歳:624±112msec
負荷は自分自身の体重。
(msec=ミリ秒=1/1000秒)
(300msec=0.3秒)
(データ)
財団法人長寿科学振興財団・健康長寿ネットさん
徳島県 保健福祉部さん■自分自身の敏捷性を把握する指標になる。
■この時間は0にならない。
自分が、“ここだ”と思っても、身体(動作)は遅れることも意味している。
「全身反応時間」のテストは、視覚を入力情報としている。
入力情報を外部・内部の別のものに変えたとしても、「遅れ」は生じる。
遅れを計算に入れた、内的感覚を磨きたい。
2010.05.