人と人ならば、相性がある。
しかし、ボウリングは物理。
“ラッキー/アンラッキー”“ピンを倒した/倒れなかった”には理由がある。
①“運”で片づけるか、
②“観察し、仮説を立て、検討する”か、
①と②どちらが将来の確率を高めるだろうか。
答えに辿りつくか? 解答に意味があるか? は関係ない。
微細に陥ることでもない。(ましてや、試合中に考えることでもない。)
あくまでも、方向性の問題。
大局を観つつ、探究する姿勢の問題。
//
#ロバート・リー氏の「どうせ同じ所に投げられないんだから……」も同じ発想。
(仲間内のおしゃべりなら、ウケるだろう。)
……どうせ同じことしか言えないんだから、ロバート・リー氏の解説はいらない。
……どうせ同じことしか言えないんなら、ロバート・リー氏はケーゲルの油引きの営業に徹した方がよい。
……どうせ中身がないんだから、中身は人に任せて、ロバート・リー氏は英語力を活かして通訳に徹すればよい。
2010.04.