■1)ピンが割れた時、確実に1ピンとることをテイクワン、確実に2ピンとることをテイクツーという。
例えば、⑦⑨で⑨番を確実にとることがテイクワン、⑥⑦⑩で⑥⑩の2ピンを確実にとることがテイクツーである。
状況や考え方にもよるが、テイクワンとか、テイクツーではなく、スペアメイクを狙ってほしい。
(理論武装と練習で土台を作っておけば、充分 強気でいける。
『スポーツを楽しむ』とは、「強気の自分を出し切ること。」)
■2)第10フレームの
1投目のストライクを“テイクワン!”
2投目もストライクで“テイクツー!”
パンチアウトして“テイクスリー”
という人もいる。
2006.11.
テイク
■新英和大辞典
take
v. (took /tk/ ; tak・en /tkn/ )
vt.
1 [方向の副詞語句を伴って]
a 〈物を〉持っていく, 携帯する (⇒bring SYN).
・I took the letter to him=I took him the letter. 手紙...
ワン
■新明解国語辞典
ワン [1]
〔one〕
(一) 一つ。 「―ツースリー」
(二) 一点。 「―オール」
(三) 〔野球で〕
(A) ワンストライク。 「―スリー」
(B) ワンボール。...
ツー
■新明解国語辞典
ツー [1]
〔two〕二つ(の)。
■大辞林
ツー [1] 【two】
二。ふたつ。多く,他の外来語と複合して用いられる。 「 --アウト」 「 --セット」 「 --ピー...