「自分は正しく理解している」という感覚や意識。
試合では、「闘い方の小箱」。戦術面で有利に働く。
悪く働くと、思い込みの一つのパターン。
正しい-正しくくない、良い-悪いではなく、誰もが持っている感覚として認識すると、建設的になる。
自分との付き合い方の難しさが表れるところ。
健全な自問自答を行うこと、周囲に対する情報感度を磨いていくことが、デフォルト仮定を回避する。
(回避の度合いは、周囲の人に“性格”“人間性”と写ることがある。デフォルト仮定の回避ができないと、他者との付き合いが難しくなる。)
//
デフォルト仮定に捕らわれやすいか、回避できるかで、個人のボウリングは変わる。
練習量・トレーニングよりも、大きな影響を及ぼす。
2009.05.