ボウリングの10本のピンが現在の三角型に並べられる前は、9本のピンをダイヤ型に並べていた。
現行の形になったからこそ、ストライクの条件や、フッキングさせる技術が発展した。
9本のピンのボウリングは「ナインピンズ」といわれていた。
アメリカで、ナインピンズは賭博化していく。
1841年:コネチカット州でナインピンズが禁止。
その後、ニューヨーク州をはじめ、多くの州でボウリング禁止条例が制定。
ボウリングの人気は下っていく。
1865年:「9ピンではなく、10ピンなら良かろう」と、ジョセフ・サムというギャンブラーが10ピンボウリングを誕生させた。
(しかし、テンピンボウリング自体はその前からあった模様。1700年代という説、1820~1830年頃という説、1840年後半という説がある。)
1875年:NBA(ナショナル・ボウリング・アソシエーション)が設立。
現在の10ピンでのルールを採択。
ボウリングの普及を目指す。
→参考
ボウリンググリーン日本初のボウリング場2009.05.