不利・不足・マイナスしている状況を、補うこと。
あるいは、プラスマイナス0に戻すこと。(またはプラスに転じること)
【ボウリングでは】
1.スペアをとること
2.180が目標であれば、1つのミス(オープンフレーム)に対して、ダブルを1つとること。
3.200が目標であれば、1つのミス(オープンフレーム)に対して、ダブルを2つまたはターキーをとること。
4.
B1ムードメーカー。 ブログはチャットルーム化している。
イラスト提供=M/Y/D/S動物のイラスト集。転載不可。2006.10.
■新明解国語辞典
*カバー [1]
〔cover〕
(一) 保護のために何かの表面をおおう物。 「本の―」
(二) ⇒ 初日(シヨニチ)カバー
( ―する )
(一) 〈どこヲ―する〉 〔野球で〕内野手や捕手がそれぞれの塁を離れている時、他の選手が代わってその塁を守備すること。
(二) 〈なにヲ―する〉 〔ボクシングで〕相手の打撃をグローブで防ぐこと。
(三) 〈なにヲ―する〉 損失を補ったり不足の点が無いようにしたりして、全体を一様に整えること。 「赤字を―する/日本全国を―する防災システム」
■コンサイス カタカナ語辞典
カバー
[cover (おおう)]
~する
①おおい. ものの保護や装飾, 欠点をかくすためにおおうもの.〈明〉
②表紙.〈明〉
③欠陥, 損失, 失敗などを補うこと.〈明〉
④ 〖野球・サッカー・ホッケーなど〗 味方の守備(攻撃)の破綻を後方から補い, 援護すること. カバーリングとも.〈明〉
⑤ 〖ボクシング〗 腕やひじを用いて相手の攻撃を防御すること. カバーリングとも.〈昭〉
⑥本の表紙の上にかけるおおい紙.〈現〉 ⇒ブック-カバー.
⑦ 〖放〗 電波が届くこと. サービス-エリアに入っていること.〈現〉 ⇒カバレッジ.
⑧ 〖ボウリング〗 スペアをとること.〈現〉
⑨ 〖楽〗 カバー-バージョンを発売すること.〈現〉
⑩ ⇒ エッジ-ボール .
■大辞林
カバー [1] 【cover】
( 名 ) スル
① 物を覆うこと。また,覆うもの。 「 -をかける」 「布団-」
② 欠けたところや足りないところ,また損失などを補うこと。 「赤字を-する」 「若手をベテランが-する」
③ 為替総合持高を,直物市場・先物市場・スワップ取引などを通じて,売持ちでも買持ちでもない状態(スクエア)にすること。相場変動のリスクを避けるために行う。
④ 過去にヒットした楽曲を,別の人による歌や演奏で録音すること。
カバー
■新明解国語辞典
*カバー [1]
〔cover〕
(一) 保護のために何かの表面をおおう物。 「本の―」
(二) ⇒ 初日(シヨニチ)カバー
( ―する )
(一) 〈どこヲ―する〉 〔