ボウリング用語集のような備忘録/“マイウェイ”な伝言板 | |||||||||||||||||||||||
[ はじめに ] [ボウリングが嫌い] ●用語解説
再訪いただいた方へ
since 2006.12.03. |
当ブログへのお褒めと同時に、ご批判をいただいています。
ご批判は大切な材料と考えています。 同じようなご意見・ご感想が多いので、まとめます。 (つまり、ご批判のほとんどは一部の記事のみに反応していると筆者は感じています。) ■ご意見・その1:『一方的な意見だ』 →あくまでも個人のブログです。ボウリング用語を使った【コラム】です。 物理法則以外の部分は、一方的になっていると筆者も思います。 →このブログの出発点は個人間の手紙(メール)であり、私の備忘録です。 メールと備忘録を、たまたま公開しているので、読む方が「一方的」と感じると思います。 【筆者からの質問】 →ブログが、一方的ではいけないのですか? →逆に「一方的ではない」とは何でしょうか?どう実現するのでしょうか? ■ご意見・その2:『辞書ではない』 【筆者の主張】 →辞書です。50音順だから。(笑) →“一般的”な辞書なら、たくさんあります。 どうぞ他の辞書サイトをご活用ください。 国語辞典なら「新明解国語辞典」、英和なら「新英和大辞典」「英和中辞典」をお薦めします。 →このブログは、あくまでも「まじぽらんの」辞書です。 →ここでいう「辞書の意味」は、「自分の辞書をつくる材料にするもの」です。(他の個所でも記しています。) →(商標上、倫理上の問題を除いて)ブログのネーミングに制限があるという認識はありません。 「辞書」という文言を、このブログのタイトルに使用します。 【筆者からの要望】 →「辞書ではないならば」、そもそも辞書とは何か?定義・要件を教えてください。 ※当方でも研究中です。 他の用語集との比較・辞書の意味・一般用語との比較を行っています。 ■ご意見・その3:『ポケットの位置は17.5枚で、17.25枚ではない。』 【筆者の前提】 →三角関数を使い、ご自分で計算することをお薦めします。 →一般に言われていることを、自分で確かめることが大切だと、私は思います。 →「1.0枚の位置」を、どう定義するかによって、数値は変化します。 →“0枚目はどこか?”という質問はやめてください。 (板目は「0を含まない自然数」の“単位系”です。/少数部分は板の上の位置を表しています。) ■ご意見・その4:オイル抜きの項目について 【筆者の見解】 →自分の見解をもつことが大切です。 →どのような内容であっても「鵜呑みにしない」が大切です。 →可塑剤のメーカー・プラスチックのメーカーは、熱を加える特性変化のリスクを述べています。直接聞いてみることをお薦めします。 →ボウリング関係のホームページ・ボール発売元からの情報だけに頼ることは、私には不思議です。 →“ボウリングのプロが○○と言った。”……ボウリングのプロが言うことは全て正しいとは思いません。ボウリングのプロのライセンスでは、私の知る限り、日本の2010年において、化学の知識は問われていません。 ※「オイル抜き」について、良い議論だと思うご意見は尊重しています。そのまま残しています。 ■ご意見・その5:サウスポーの項目について 【筆者からの提案】 →感情を理屈で表現いただいくても、なんともしようがありません。 →感情を伝えていただくよりも、伝え方をご一考ください。 →深呼吸をお勧めします。 →それでも収まらなければ、睡眠をおとりください。 ■ご意見・その6:『レスがない』 【筆者の対応】 →申し訳ございませんが、筆者はすべての質問にお応えする義務感を持ち合わせていません。 →匿名のご意見は無視します。 →当方、母語は日本語です。アルファベット表記(英語のような綴り)のご質問はよく解せません。一部マレーシア語で返信させていただきました。何か問題ありますか? →訂正しなければいけないことには、対応しているつもりです。 ■ご意見・その7:『「ボーリング」はおかしい』 【筆者が大切だと思うこと】※恐らく筆者は変更・修正をしません。 →「ボーリング」の表記が、おかしいとは思いません。 →「ボウリング」の表記だけが正しいという方が、かなりおかしいと思います。偏狭過ぎて、私には理解できない論理です。 →まして、「常識」と言われると、私の常識ではありません。 ■ご意見・その8:「ガラクタ」表現について 【筆者の視点】 →筆者に先入観があることを認めます。 →ルール上のことを言うつもりはありません。(念のため) →私の好き-嫌いの問題が根底にあります。 →筆者も使用していた時期があります。腱鞘炎の時は助けられました。 しかし、競技にガラクタを使用する発想についていけません。(レジャーならO.K.という見解です。) →ガラクタを愛用していても、応援している選手もいます。 →将来、筆者も“ガラクタ”と言いながら、ガラクタを堂々と装着するかもしれません。 ■ご意見・その9:『(このブログは)過激である』 【筆者の素朴な思い】 →どうでしょうか?捉え方ではないでしょうか? →変なものは、変だと思います。 →意見を持たない。または表明しないのは、どうかと思います。 →あるものは、ある。ないものは、ない。そのままの方が、シンプルで良いと思います。 →持っている意見を、持っていると述べただけです。 →過激と言われても、反応のしようがありません。 →お褒めのお言葉として受け取ります。 →周りとの人間関係をご心配いただいてのことと思います。ありがとうございます。 ■閲覧拒否の設定について 次の場合、閲覧できない設定をしています。 →質問の投げっ放し →主語のない文 →正義漢ぶった内容 →一緒に食事をしたくないと思うようなメールやコメント ■■申し上げたいこと■■ 基本的に、ご批判はありがたいと思っています。 丁寧さを感じる内容には、お応えします。 残念ながら精神的な未熟さを感じる内容には、時間を割きたくありません。ご理解ください。 2010.07. 情報は言語情報もあれば、非言語情報もあります。
誰もが書き込めるインターネットでは、画像や動画があるものの、言語情報が主です。 さて、批判の発信者は「誰もが書き込める」「言語情報が主」であることをどのように理解しているのでしょうか? ■「誰もが書き込める」「言語情報が主」をどこまで、体感していますか? ■「誰もが書き込める」「言語情報が主」から、どこまで類推できますか? →要は、私と直接会って眼を合わせながら話す勇気はありますか? →実名と連絡先無しの“批判”は「空バケツ」といいます。 【率直な気持ち】 1.批判のほとんどは表面的(字面だけ)で、意図を探ろとしていない。 2.意図を、思い込みで誤認している。(私が“分かりやすく書けばよい”ということとは全く別の問題です。) 3.一部の文言だけをクローズアップされても困ります。 →時間も無いし、金も無い。というなら、・・・ 【お願い】 批判は次のことを考察してからにしてください。 「当ブログの“表紙”と“あとがき”に、何故スターティングブロックがあるのか?」 「情報とは何か?」 「コミュニケーションとは何か?」 「自分とは何か?」 「コミュニケーションで誤認が発生する心理メカニズムはどうゆうものか?」 「はたまた、批判をする方自身が、願うものは何か?」 「そもそも、何故コミュニケーションが必要か?」 ……私はあまり、礼儀や形にはこだわりません。しかし、上記の考察の痕跡が見えない批判は稚拙(ご自身を攻撃する危険な病気の兆候)に見えて仕方がありません。 (関連個所) →インターネット情報の使い方 →コンテキスト →バイアス →デフォルト仮定 →既知感 →辞書 →意識は傾く-1 →当てにならないもの(表面だけ読んでも無駄です。) →思考による感情の増幅 →ありのままでよい(判るかな?) →マナー-4 →夜はなぜ暗い →(最後に)ペイル・ブルー・ドット 2010.08. |
■用語解説索引
■ あ ■
ア
アイコンタクト
アイコンタクト-2
愛し合っている
アイスマッチ
相手のラインを壊す?
アイドル
アイロンで練習
アインシュタインの眼
アウェイ
アウェイ-2
アウト オブ レンジ
アウトサイド
アウトサイドへの移動
アウトスパット
アウトスパットO.K.
アウトリガー
青ハ藍ヨリイデテ藍ヨリ青シ
あがる
アキュラシーライン
諦めない
アクシスチルト
アクシスポイント
アクシスローテーション
アクせサリー
アクせサリー-2
アクチベータ
足かけパーフェクト
アシストする
足の裏を浮かせる
足の運動
足の中心
アジャスト
アズイフ(as if~)
アスリートの基本
アスリートへの期待
アスリートらしくないこと
汗を落す/そこまで-5
頭の良いボウリング
新しいこと
新しいこと-2
新しいこと-3
アーチ
アップル
厚い(厚め)
当てにならないもの
当てればイイよ!
アドバイスの取捨選択
アドレス
アバウト
暴れる(ボール)
暴れる(ボール)-2
油溜り
アプローチ
アプローチが違うと
アプローチスポット
アベレージ
アベレージ-2
アベレージとストライク数
アベレージボウラー
アベレージを上げる
あほか!
アーマーレーン
アメラグボール・トレーニング
アメリカン方式
アラベスク
アリーナファイナル
ありのままでよい
アーリーファンデーション
アルファ波
アレー
荒れる(荒れている)
アロー
アローワンス
アンカリング
アングル
アンクルショット
アングルルーラ
アンダードック
アンダードック・ウィン
アンチドーピング
アンドをとる
「ボウリング」アンテナ
案内状の作成
アンロードリリース
アンロードリリース-2
アンロードリリース-3
アンロードリリース-4
アンロードリリース-5
アンロードリリース-6
■ い ■
イイ香りがしますね
言い訳
イェーイベイビィ
意義
生きたボール
意見調整-1
意見調整の留意点
意見調整の留意点-2
意見の相違-1
意見の相違-2
意見の相違-3
意見の相違-4
意見の相違-5
勇み足
イージー
意識
意識-2
意識-3
意識の言語化
意識は傾く
意思決定
意志と妄想の違い
【我が辞書に無し】
板の幅に換算
板目
板目に真っ直ぐ投げる
位置覚
位置覚-2
市原竜太/動画
一喜一憂しない
一瞬にかける
一直線上にあるもの
イップス
一歩づつ?
イニング
居残り練習
イー ハオ ピン
イーブン
イーブンリアクション
“今”に集中-1
“今”に集中-2
“今”に集中-3
意味-1
意味-2
意味が判らなく……
意味を取り違えない
イメージの表現
癒し
癒し系
嫌なことも想定する
嫌なことも想定する-2
イン
インサイド
インサイドアウト
インザダーク
インサートテープ
インステップ
インスパット
インスパットO.K.
インターネット情報の使い方
インチ-ミリ換算表
インナーゲーム
インナーシェル
インバランス
因を探す
■ う ■
ウィークタイズ-1
ウィークタイズ-2
ウィークタイズ-3
ウィークタイズ-4
ウイニングショット
ウエア-1
○○ウェイ
ウェス・マーロット/動画
“上”のボウリング
ウォッカアイボーリング
ウォッシュ アウト
ウォッチ&リリース
魚の目パッチ
ウォールショット
ウォルター・レイ・ウィリアムス/
受けとる心
動く-1
動く-2
後ろ投げ
後ろにある
薄い(薄め)
薄め覚悟
打ち合い
打ち上げる
内側合わせ
内ミス[うちみす]
内ミス外ミスの補正
打つ
美しく倒す
ウッドレーン
移る(レーン)
移る(連鎖する)
ウナギの寝床
上手くいかない価値
上手くできない
上手くならない時
上手くなるコツ
上手くなるコツ-2
上手くなる時期
ウラッキ~
ウールワース
嬉しいこと
ウレタン
ウレタンリリース
運が良い/悪い
運で片づけない
運で片づけない-2
運動感覚(生理学)
■ え ■
エアーダスター
エイム
栄養学(for アスリート)
エキストラホール
液体絆創膏
エース
エッジセーバ
エッジを使う
エネルギーの源泉
エポキシ樹脂
エラー
エリクシールの宣伝
エレメント
遠心力
エンドルフィン
■ お ■
オイリー
オイル
オイルが伸びる/伸びた
オイル越え
オイルゾーン
オイル抜き
オイル抜きをする前に
オイルの厚さ
オイルの壁を使う
オイルの量
オイルパターン
オイルパターン-投球スタイル-攻略法
王子さま~
応用力
お帰りなさい。
起き上がる/人
起き上がる/ボール
起き上がるとロールアウト
置きにいく
奥が深いもの
教えてもらうとき
押しダコ
押す
遅いレーン
雄叫び-1
雄叫び-2
雄叫び-3
お父さん&お母さん用
落とす
落とす-2
同じように投げる
オーナーシューズ
オーナーボール
鬼
おばあちゃんの快挙
オーバーアングル
オーバーターン
オバマ米大統領失言
オーバル
おーびぃ~
お開き
オフセット/ドリル
オフセット/ピン
オープン
オープンアプローチ
オープンに構える
オープンバック
おまけのストライク
重い
重いボールは食い込む?
思いっきりやる
思いっきりやる-2
親指の運動
親指の角度を変えない
親指とローリングトラック
親指をたたむ
折り返し地点
オリンピズムの根本原則
オールイベンツ
オールウェイ
オール ザ ウェイ-2
オールスペア
折れない
終わったこと
オンス
オンリー1になる?
|