ボウリング用語集のような備忘録/“マイウェイ”な伝言板 | |||||||||||||||||||||||
[ はじめに ] [ボウリングが嫌い] ●用語解説
再訪いただいた方へ
since 2006.12.03.
|
「ア」は、あいうえおの最初の文字であり、梵字の最初の文字。
万物の根源・宇宙の根源を意味しているといわれている。 「あうん」の呼吸の「ア」。 対になった金剛力士像の一人は「ア」と言っているらしい。 沖縄の2匹のシーサーの片方は「ア」と吠えているらしい。 【梵語】 梵語のアは「宇宙」。 梵語のアは「否定」を意味する。 この否定は、『見えている現象は、見えているようには存在していない。』の意。 ∴「全てのものに実体はなく、かつ、常に存在している」ということ。 ・・・正にスタート。 2012.10. アイコンタクトは相手と繋がっていこうという意思であり、行為。
信頼の証。 古より、「眼は口ほどにものを言い」と云う。 スポーツに限らず、日常生活において、アイコンタクトは重要。 試合であれば、離れている味方に対し、合図・励ましを送ることができる。 スポーツ選手の中には、オフに入ると、アイコンタクトが弱くなるケースがある。 <以前強かった→最近弱くなった> 引け目を感じることがあったのかもしれない。よく見守る。 <元々弱いのなら> *“見られている”、“評価されている”、自分への意識が過多になっている。 *周りへの関心を高めてほしい。 <さらに深い眼差しを送りたいのなら> *相手への気持ちに、愛情を注ぎながら、「相手の瞳に自分自身を投影する(してみる)」 マナーの本・面接の本の中には、無理解から“口を見る”、“ネクタイの結び目を見る”と書いているものがある。これは形だけ取り繕う、まがい物。まがい物の心が伝染する前に、この本は焼き捨てる。 相手と繋がり、互いに理解を深めたいのであれば、眼と眼を合わせる。 2008.11. 相手の眼を見ることが難しいのであれば、自分の思考を少しばかり変えてみる。
1.“自分が見られている”ではなく、相手に心を向ける。 眼を見ながら、相手のことを考える。 (休日はどう過ごしているのだろう?/どのような食事が好きなのだろう?/小さい頃はどう過ごしていたのだろうか?/ご家族とどのような時間をもっているのだろうか?・・・と想像してみる。) ※評価・分析・判断は入れない。 2.相手の気持ちに思いを馳せる。 (今、何を感じているのだろう?/今日の朝は、どのような気持ちで起きたのだろう?) 3.相手の眼を見ながら、上の1.と2.を充分やりつくし、一つひとつにO.K.を出していく。 相手に対して優しい気持ちになるまで、見つめ続ける。 4.相手の眼を見ながら、2.と3.の感情が自分の中にあることを見つけ、一つひとつにO.K.を出していく。 ・・・ここまでくれば、相当な時間が経過している。 (相手はとっくに眼を離しているかもしれない) 5.相手に自分がどうかかわっていくのか? 優しいコミットがあれば、アイコンタクトはずっと続けることができる。 ●それでも、見ることができなければ、相手の眼を見ながら、ぼーっと瞑想に入る? ![]() 2012.12. 同ピン(同点)のときに使う。
同ピン裁定がどうの、“たられば”(“あと一つスペアをとっていたら……”“もっと早くラインを変えていれば……”)の不毛な話と思考を回避できる。 時として便利な言い回し。 “愛し合っていたから、同点だったんだよ。” 愛に様々な形はあれど、愛は強し。 2011.02. ゲームへのモチベーションを上げる方法。(大阪で流行っているらしい)
アイス(推定:100~200円程度のもの)を賭け、ゲームをする。 勝ちすぎて、腹を下すことはないのか?心配。 自ら“アイスをおごりたい”と云う殊勝な方がいるらしい。 (同じ主旨のものは数多く存在する。) →ジュースマッチ →ラーメンマッチ →第1投(カウント)マッチ →ビアフレーム 2006.09. 他人が投げているラインに、自分のラインを、交差させる・重ねる・すぐ内側にラインをとる等の策を弄して、相手のスコアをつぶすこと。
たまたま、上記の状況になることはある。 しかし、意図して相手のラインを壊し、邪魔をすることはできない。 相手に対して心理的な影響を与えることはできない。 ・ボウリングはレーンアジャストする競技。 他人の軌道によるレーンの変化は織り込み済み。 相手を混乱させる意図は成就しない。 ・相手の邪魔をしようとすることは、自分自身の弱さが露呈しているだけ。 相手のラインが、交差/自分と重なる/自分のすぐ内側なった場合、どうするのか? 相手の意図を考える必要はない。 自分のラインを読むことに集中する。 相手が自分に何かを仕掛けてきていると、勘ぐること自体、意味がない。 勘ぐること自体で、精神的なエネルギーを消費する。集中が散漫になる。 ・仮に、相手のラインを壊す意図がある者は、自分のラインが壊れることに弱い。 ボウリングのスコアが壊れ、ものごとを捉える力と、対人関係が壊れているかも知れない。 ・集中すべきところにいない。 集中すべきことに集中していない。 #本当に“相手のラインを壊すこと”ができるものであれば、見せてほしい。 #生き方として哀れ。 2013.01. |
■用語解説索引
■ あ ■
0001 ア
0002 アイコンタクト
0003 アイコンタクト-2
0004 愛し合っている
0005 アイスマッチ
0006 相手のラインを壊す?
0007 アイドル
0008 アイロンで練習
0009 アウェイ
0010 アウェイ-2
0011 アウト・オブ・レンジ
0012 アウトサイド
0013 アウトサイドへの移動
0014 アウトスパット
0015 アウトスパットO.K.
0016 アウトリガー
0017 青ハ藍ヨリイデテ藍ヨリ青シ
0018 あがる
0019 アキュラシーライン
0020 諦めない
0021 アクシスチルト
0022 アクシスポイント
0023 アクシスローテーション
0024 アクセサリー
0025 アクセサリー-2
0026 アクチベータ
0027 足かけパーフェクト
0028 アシストする
0029 足の裏を浮かせる
0030 足の運動
0031 足の中心
0032 アジャスト
0033 アズ イフ(as if~)
0034 アスリートの基本
0035 アスリートへの期待
0036 アスリートらしくないこと
0037 汗を落とす/ソコマデスルカ?-5
0038 頭の良いボウリング
0039 新しいこと
0040 新しいこと-2
0041 新しいこと-3
0042 アーチ
0043 厚い(厚め)
0044 アップル
0045 当てにならないもの
0046 当てればイイよ!
0047 アドバイスの取捨選択
0048 アドレス
0049 アバウト
0050 暴れる(ボール)
0051 暴れる(ボール)-2
0052 油溜り
0053 アプローチ
0054 アプローチが異なると
0055 アプローチスポット
0056 アベレージ
0057 アベレージ-2
0058 アベレージとストライク数
0059 アベレージボウラー
0060 アベレージを上げる
0061 あほか!
0062 アーマーレーン
0063 アメラグボール・トレーニング
0064 アメリカン方式
0065 アラベスク
0066 アリーナファイナル
0067 ありのままでよい
0068 アリーファンデーション
0069 アルファ波
0070 アレー
0071 荒れる(荒れている)
0072 アロー
0073 アローワンス
0074 アンカリング
0075 アングル
0076 アンクルショット
0077 アングル ルーラー
0078 アンダードック
0079 アンダードックウィン
0080 アンチドーピング
0081 アンドをとる
0082 アンロードリリース
0083 アンロードリリース-2
0084 アンロードリリース-3
0085 アンロードリリース-4
0086 アンロードリリース-5
0087 アンロードリリース-6
■ い ■
0088 イアン結び
0089 イイ香りがしますね
0090 言い訳
0091 イェーイベイビィ
0092 意義
0093 生きたボール/死んだボール
0094 意見調整のステップ-1
0095 意見調整の留意点-1
0096 意見調整の留意点-2
0097 意見の相違-1
0098 意見の相違-2
0099 意見の相違-3
0100 意見の相違-4
0101 意見の相違-5
0102 勇み足
0103 イージー
0104 意識
0105 意識-2
0106 意識-3
0107 意識-4
0108 意識の言語化
0109 意識は傾く-1
0110 意思決定
0111 意志と妄想の違い
0112 (我が辞書になし)
0113 板の幅に換算
0114 板目
0115 板目に真っ直ぐ投げる
0116 位置覚
0117 位置覚-2
0118 市原竜太さんの投球
0119 一喜一憂しない
0120 一瞬にかける
0121 一直線上にあるもの
0122 イップス
0123 一歩づつ?
0124 イニシアティブ
0125 イニング
0126 居残り練習
0127 イー ハオ ピン[1号瓶]
0128 イーブン
0129 イーブンリアクション
0130 今に集中(次に集中)-1
0131 今に集中(次に集中)-2
0132 今に集中-3
0133 意味-1
0134 意味-2
0135 意味が判らなくなったら
0136 意味を取り違えない
0137 イメージは実現可能な表現で
0138 癒し
0139 癒し系
0140 イヤなことも想定する
0141 イヤなことも想定する-2
0142 イン
0143 因果関係と相関関係
0144 インサイド
0145 インサイドアウト
0146 インザダーク
0147 インサートテープ
0148 インステップ
0149 インスパット
0150 インスパットO.K.
0151 インターネット情報の使い方
0152 インチ-ミリメートル換算表(フィンガーグリップ用)
0153 インナーゲーム
0154 インナーシェル
0155 インバランス
0156 因を探る
■ う ■
0157 ウィークタイズ-1
0158 ウィークタイズ-2
0159 ウィークタイズ-3
0160 ウィークタイズ-4
0161 ウイニングショット
0162 ウエア-1
0163 ○○ウェイ
0164 ウェス・マーロットさんの投球
0165 “上”のボウリング
0166 ウォッカアイボーリング
0167 ウォッシュアウト
0168 ウォッチ & リリース
0169 魚の目パッチ
0170 ウォールショット
0171 ウォルター・レイ・ウィリアムスさんの投球
0172 受けとる心
0173 動く-1
0174 動く-2
0175 後ろ投げ
0176 後ろにある
0177 薄い(薄め)
0178 薄め覚悟
0179 打ち合い
0180 打ち上げる
0181 内側合わせ
0182 内ミス〔うちみす〕
0183 内ミス/外ミスの補正
0184 打つ
0185 美しく倒す
0186 ウッドレーン
0187 移る(レーン)
0188 移る(連鎖する)
0189 うなぎの寝床
0190 上手くいかない価値
0191 上手くできない
0192 上手くならない時期
0193 上手くなるコツ
0194 上手くなるコツ-2
0195 上手くなる時期
0196 ウラッキィ~
0197 ウールワース
0198 嬉しいこと(スポーツ)
0199 ウレタン
0200 ウレタンリリース
0201 運が良い/悪い
0202 運で片づけない
0203 運で片づけない-2
0204 運動感覚[生理学]
■ え ■
0205 エアーダスター
0206 エイム
0207 栄養学(for アスリート)
0208 エキストラホール
0209 液体絆創膏
0210 エース
0211 エッジセーバ
0212 エッジを使う
0213 エネルギーの源泉
0214 エポキシ樹脂
0215 エラー
0216 エリクシール(化粧品)
0217 エレメント
0218 エンゲージメント
0219 遠心力(等速円運動)
0220 エンドルフィン
■ お ■
0221 オイリー
0222 オイル
0223 オイルが伸びる(伸びた)
0224 オイル越え
0225 オイルゾーン
0226 オイル抜き
0227 オイル抜きをする前に
0228 オイルの厚さ
0229 オイルの壁を使う
0230 オイルの量
0231 オイルパターン
0232 オイルパターン-投球スタイル-攻略法
0233 王子さま~
0234 応用力
0235 お帰りなさい
0236 起き上がる(人)
0237 起き上がる(ボール)
0238 「起き上がる」と「ロールアウト」
0239 置きにいく
0240 奥が深いもの
0241 教えてもらうとき
0242 押しダコ
0243 押す
0244 遅いレーン
0245 雄叫び[オタケビ]-1
0246 雄叫び[オタケビ]-2
0247 雄叫び[オタケビ]-3
0248 お父さん用お母さん用(5穴ボール)
0249 落とす
0250 落とす-2
0251 オーナーシューズ
0252 同じように投げる
0253 オーナーボール
0254 鬼
0255 おばあちゃんの快挙
0256 オーバーアングル
0257 オーバーターン
0258 オバマ米大統領失言
0259 オーバル
0260 おーびぃ~
0261 お開き
0262 オフセット(ドリル)
0263 オフセット(ピン)
0264 オープン
0265 オープンアプローチ
0266 オープンに構える
0267 オープンバック
0268 おまけのストライク
0269 重い
0270 思いつきの意見に乗らない
0271 思いつきの意見に乗らない-2
0272 思いつきの意見に乗らない-3
0273 思いっきりやる-1
0274 思いっきりやる-2
0275 重いボールは食い込む?
0276 親指の運動
0277 親指の角度を変えない
0278 親指の抜けとローリングトラックの位置
0279 親指をたたむ
0280 折り返し地点
0281 オリンピズムの根本原則
0282 オールイベンツ
0283 オールウェイ
0284 オール ザ ウェイ-2
0285 オールスペア
0286 折れない
0287 終わったこと
0288 オンス
0289 オンリー1になる?
|