雰囲気を盛り立てる言葉の一つ。
投球者の力と意識によるが、概ねカウント9の時に使う。
中級者や上級者の中には、“ナイス”ではなく、「ドンマイ(残念/気にするな)」と受け取る人もいる。
#何も言わないよりは、一声かけた方がよい。
#言われた本人も、声をかける人に悪気がないことは、充分知っている。
日本語が母語だと「ナイスカン」と聞こえる。
2008.10.
ジュースマッチに勝った時の言葉。
(ナイスカウントに掛けている。かなりの確率でスベル。)
2008.10.
スペアをとった人への賛辞・掛け声。
“ナイスカバー”が通じない地域、または語感に違和感がある場合に、使用する。
2013.09.
雰囲気を盛り上げる言葉の一つ。
果敢にスプリットを狙いにいった時、ラインを変えた時、ボールを変えた時 等に使う。
「ドンマイ」と同義であるが、はるかに気が利いている。
相手のことをよく観ていないと、言えないことがミソ。
2008.10.
【おふざけボウリング・社内ボウリング用語】
スプリットがでた時に、「ナイスバーディ!」と囃す。
(スコアボードに
○印が点灯する)
⇒
ナイスパー2012.10.