ボウリング用語集のような備忘録/“マイウェイ”な伝言板 | |||||||||||||||||||||||
[ はじめに ] [ボウリングが嫌い] ●用語解説
再訪いただいた方へ
since 2006.12.03.
|
1.出場する、または出してもらえるように「準備する」機会。
(マイルストーンであり、期日。) 2.勝つための技術を身につける場。 (勝つため技術の中には、試合でしか身につけることができないものがある。) 3.勝たねばならないもの。 4.どのような試合でも勝って、勝ちグセをつけるもの。 5.経験を積み重ねると、老獪さを身につけることができるもの。 ※T先生語録です。 2006.10. 試合前はとかくバタバタする。
会場に早く行くのは、その準備のためであるが、これは小さな理由。 本当の理由は、『心の準備』。 知り合いの選手とのおしゃべりの時間は1秒でも無駄。「おはようございます」と眼を見て、大きな声で言えば充分。 たとえ相手が先輩格であっても、それ以上の‘挨拶’は試合終了後、丁重にすればよい。 試合前は、「自分の集中」だけを考える。 試合とはそうゆうもの。 試合前の「挨拶があった」の「無い」の言う者がいたら、未来永劫付き合う価値がないので無視してよい。 2007.11. 【スポーツ一般】
決 勝:final 準 決 勝:semi final 準々決勝:quarter final 予 選:heat (競技によって表現は異なる。大会によって異なることがある。) 2010.06. 1.呼吸に意識をおいて、リズムをとる。
2.自分のフォームを考えない。 3.眼は照準点のみ。 4.ピンが残ったら、第2投のラインをイメージする。 5.諦めない。 ■思い切り投げる。 by S. 2013.10. 基本的に「いつもと同じように」寝るだけ。
【睡眠時間の確保について】 ■ボウリングには悪しき習慣がある。ちょっと国体や全日本に出たくらいで、偉そうに、選手を飲みに連れ出す、救いがたい大馬鹿がいる。 また大馬鹿に追従する、ベテランと呼ばれる腐った取り巻きもいる。 取り巻きの輩の特徴は、ボウリングのスコアだけは高く、メンタリティが低い。理屈もそれなりにこねるので、始末が悪い。 飲み友達としては悪くはないが、範にはならない。 ※“付き合って当り前”と思い込んでいる、人として疑問な輩もいる。 ※アルコールを前日に飲む必然性は全くない。口をつける必要すらない。 ※睡眠の質が変わり、翌日の集中も変わる。 ※強制するような人間は、先輩扱いする必要もない。 ■自分のペースが乱されたり、前日点検の時間をズラさなければならない付き合いは、“協調性”とは、全く質が違う。 付き合わない方が良い。機会は試合後、いくらでもある。 (※予め決められている、食事の時間や、ミーティングは別。必ず時間を守ること。) 2007.11. 試合の振り返りは、次の事項を整理する。
“何が良かったのか?” “何が課題か?” “何を得たか?” “次どうするのか?” 自分の今後ために振り返り、整理し、書き出す。「後で・自分が」思い出せるように書く。 他人やコーチのためではない。未来の自分が判るように書く。 具体的に書き出す。 言葉を丸めないことが大事。 言葉を丸めると、あいまいになる。 書くだけ(あるいは言うだけ)になると、次につながらない。 最悪の振り返りは、 “よかった”・・・・・試合自体の意味が無い “しようがない”・・・無策 “頑張る”・・・・・・無策+無思考 感情だけが余韻として残り、一喜一憂が繰り返される。 振り返り自体をしなくなり、“お疲れさま~” に陥る。 “よかった”なら、「何が」「どのように」よかったのか、記す。 面倒でもプロセスを丁寧に追う。 1.試合を丁寧に振り返る。順番に思い出せるだけ思い出す。 2.自分を客観視し何が起きて、どうゆう状況か、観る。観察する。何を選択したのか?グリップの感覚の確認はしたのか、しなかったのか、細かく、記憶のビデオを見直す。自分を遠くから眺めなおす感じでもよい。 3.その時の自分の感情・気持ちを味わい直す。 4.客観視した自分とその時の自分の感情・気持ちを見ている「現在の自分」から、その時の「過去の自分」にアドバイスがあれば、アドバイスをする。褒めてあげるなら、褒める。もし実行した内容と違う動きが理にかなっているならば、理にかなうことを選択する。 5.4.のアドバイスの通り、または理にかなった選択の通り、過去の試合を進行させるシミュレーションをする。 シミュレーションが終わったとき、「試合直後・振り返りの前の自分」と「シミュレーション終了後の自分」の違いはないだろうか? もし、違いを感じることができたなら、試合で得るものは得られている。 振り返りの前の自分とは「違う自分」で、次の試合に向かうことができる。 2012.10. |
■用語解説索引
■ あ ■
0001 ア
0002 アイコンタクト
0003 アイコンタクト-2
0004 愛し合っている
0005 アイスマッチ
0006 相手のラインを壊す?
0007 アイドル
0008 アイロンで練習
0009 アウェイ
0010 アウェイ-2
0011 アウト・オブ・レンジ
0012 アウトサイド
0013 アウトサイドへの移動
0014 アウトスパット
0015 アウトスパットO.K.
0016 アウトリガー
0017 青ハ藍ヨリイデテ藍ヨリ青シ
0018 あがる
0019 アキュラシーライン
0020 諦めない
0021 アクシスチルト
0022 アクシスポイント
0023 アクシスローテーション
0024 アクセサリー
0025 アクセサリー-2
0026 アクチベータ
0027 足かけパーフェクト
0028 アシストする
0029 足の裏を浮かせる
0030 足の運動
0031 足の中心
0032 アジャスト
0033 アズ イフ(as if~)
0034 アスリートの基本
0035 アスリートへの期待
0036 アスリートらしくないこと
0037 汗を落とす/ソコマデスルカ?-5
0038 頭の良いボウリング
0039 新しいこと
0040 新しいこと-2
0041 新しいこと-3
0042 アーチ
0043 厚い(厚め)
0044 アップル
0045 当てにならないもの
0046 当てればイイよ!
0047 アドバイスの取捨選択
0048 アドレス
0049 アバウト
0050 暴れる(ボール)
0051 暴れる(ボール)-2
0052 油溜り
0053 アプローチ
0054 アプローチが異なると
0055 アプローチスポット
0056 アベレージ
0057 アベレージ-2
0058 アベレージとストライク数
0059 アベレージボウラー
0060 アベレージを上げる
0061 あほか!
0062 アーマーレーン
0063 アメラグボール・トレーニング
0064 アメリカン方式
0065 アラベスク
0066 アリーナファイナル
0067 ありのままでよい
0068 アリーファンデーション
0069 アルファ波
0070 アレー
0071 荒れる(荒れている)
0072 アロー
0073 アローワンス
0074 アンカリング
0075 アングル
0076 アンクルショット
0077 アングル ルーラー
0078 アンダードック
0079 アンダードックウィン
0080 アンチドーピング
0081 アンドをとる
0082 アンロードリリース
0083 アンロードリリース-2
0084 アンロードリリース-3
0085 アンロードリリース-4
0086 アンロードリリース-5
0087 アンロードリリース-6
■ い ■
0088 イアン結び
0089 イイ香りがしますね
0090 言い訳
0091 イェーイベイビィ
0092 意義
0093 生きたボール/死んだボール
0094 意見調整のステップ-1
0095 意見調整の留意点-1
0096 意見調整の留意点-2
0097 意見の相違-1
0098 意見の相違-2
0099 意見の相違-3
0100 意見の相違-4
0101 意見の相違-5
0102 勇み足
0103 イージー
0104 意識
0105 意識-2
0106 意識-3
0107 意識-4
0108 意識の言語化
0109 意識は傾く-1
0110 意思決定
0111 意志と妄想の違い
0112 (我が辞書になし)
0113 板の幅に換算
0114 板目
0115 板目に真っ直ぐ投げる
0116 位置覚
0117 位置覚-2
0118 市原竜太さんの投球
0119 一喜一憂しない
0120 一瞬にかける
0121 一直線上にあるもの
0122 イップス
0123 一歩づつ?
0124 イニシアティブ
0125 イニング
0126 居残り練習
0127 イー ハオ ピン[1号瓶]
0128 イーブン
0129 イーブンリアクション
0130 今に集中(次に集中)-1
0131 今に集中(次に集中)-2
0132 今に集中-3
0133 意味-1
0134 意味-2
0135 意味が判らなくなったら
0136 意味を取り違えない
0137 イメージは実現可能な表現で
0138 癒し
0139 癒し系
0140 イヤなことも想定する
0141 イヤなことも想定する-2
0142 イン
0143 因果関係と相関関係
0144 インサイド
0145 インサイドアウト
0146 インザダーク
0147 インサートテープ
0148 インステップ
0149 インスパット
0150 インスパットO.K.
0151 インターネット情報の使い方
0152 インチ-ミリメートル換算表(フィンガーグリップ用)
0153 インナーゲーム
0154 インナーシェル
0155 インバランス
0156 因を探る
■ う ■
0157 ウィークタイズ-1
0158 ウィークタイズ-2
0159 ウィークタイズ-3
0160 ウィークタイズ-4
0161 ウイニングショット
0162 ウエア-1
0163 ○○ウェイ
0164 ウェス・マーロットさんの投球
0165 “上”のボウリング
0166 ウォッカアイボーリング
0167 ウォッシュアウト
0168 ウォッチ & リリース
0169 魚の目パッチ
0170 ウォールショット
0171 ウォルター・レイ・ウィリアムスさんの投球
0172 受けとる心
0173 動く-1
0174 動く-2
0175 後ろ投げ
0176 後ろにある
0177 薄い(薄め)
0178 薄め覚悟
0179 打ち合い
0180 打ち上げる
0181 内側合わせ
0182 内ミス〔うちみす〕
0183 内ミス/外ミスの補正
0184 打つ
0185 美しく倒す
0186 ウッドレーン
0187 移る(レーン)
0188 移る(連鎖する)
0189 うなぎの寝床
0190 上手くいかない価値
0191 上手くできない
0192 上手くならない時期
0193 上手くなるコツ
0194 上手くなるコツ-2
0195 上手くなる時期
0196 ウラッキィ~
0197 ウールワース
0198 嬉しいこと(スポーツ)
0199 ウレタン
0200 ウレタンリリース
0201 運が良い/悪い
0202 運で片づけない
0203 運で片づけない-2
0204 運動感覚[生理学]
■ え ■
0205 エアーダスター
0206 エイム
0207 栄養学(for アスリート)
0208 エキストラホール
0209 液体絆創膏
0210 エース
0211 エッジセーバ
0212 エッジを使う
0213 エネルギーの源泉
0214 エポキシ樹脂
0215 エラー
0216 エリクシール(化粧品)
0217 エレメント
0218 エンゲージメント
0219 遠心力(等速円運動)
0220 エンドルフィン
■ お ■
0221 オイリー
0222 オイル
0223 オイルが伸びる(伸びた)
0224 オイル越え
0225 オイルゾーン
0226 オイル抜き
0227 オイル抜きをする前に
0228 オイルの厚さ
0229 オイルの壁を使う
0230 オイルの量
0231 オイルパターン
0232 オイルパターン-投球スタイル-攻略法
0233 王子さま~
0234 応用力
0235 お帰りなさい
0236 起き上がる(人)
0237 起き上がる(ボール)
0238 「起き上がる」と「ロールアウト」
0239 置きにいく
0240 奥が深いもの
0241 教えてもらうとき
0242 押しダコ
0243 押す
0244 遅いレーン
0245 雄叫び[オタケビ]-1
0246 雄叫び[オタケビ]-2
0247 雄叫び[オタケビ]-3
0248 お父さん用お母さん用(5穴ボール)
0249 落とす
0250 落とす-2
0251 オーナーシューズ
0252 同じように投げる
0253 オーナーボール
0254 鬼
0255 おばあちゃんの快挙
0256 オーバーアングル
0257 オーバーターン
0258 オバマ米大統領失言
0259 オーバル
0260 おーびぃ~
0261 お開き
0262 オフセット(ドリル)
0263 オフセット(ピン)
0264 オープン
0265 オープンアプローチ
0266 オープンに構える
0267 オープンバック
0268 おまけのストライク
0269 重い
0270 思いつきの意見に乗らない
0271 思いつきの意見に乗らない-2
0272 思いつきの意見に乗らない-3
0273 思いっきりやる-1
0274 思いっきりやる-2
0275 重いボールは食い込む?
0276 親指の運動
0277 親指の角度を変えない
0278 親指の抜けとローリングトラックの位置
0279 親指をたたむ
0280 折り返し地点
0281 オリンピズムの根本原則
0282 オールイベンツ
0283 オールウェイ
0284 オール ザ ウェイ-2
0285 オールスペア
0286 折れない
0287 終わったこと
0288 オンス
0289 オンリー1になる?
|