元素記号Hg
ボウリング場の室温ならば、液体で存在する金属。
金やウランよりも軽いが、鉛より重い。(密度の対比)
(工夫をすれば)ボールの重心点を、検査では中央に、転がした時には周辺部に寄せることができる。(らしい)
もちろん、ルールからははみ出している。
#飽くなき追求かもしれないが・・・・・
2010.02.
直訳すると、「掃除をする人」。
sweep+er
転じて、強烈なフックボールを投げて、ピンをピンデッキから掃き出す人。
2010.10.
ピンデッキに横倒しになったまま残ったピンを掃うバーのこと。
スペアメイクできなければ、立ったピンも掃われる
(ピンを掃う機能としては、ボールよりも強力。)
■誤作動を起こし、投球直後に降りてきて、ボールが激突することがある。
■ボールをスィープにわざとぶつけ、破損した場合は、投球者に弁償させるセンターもある。(♯当然)
10万円アップの額になるとのこと。
■スィープが上がる前にアドレスに入るのは迷惑。隣のレーンの人が投げるタイミングを逸する。
たとえ、同時投球禁止のマナーについて知らないとしても、相当感受性が鈍い。
ボウリング以外でもパートナーにすると大変な目に合う。
(友人としての指導はしなければいけない。)

2006.12.
ロングゲームになると、水分補給は重要。
ゲーム中は補給しにくく、忘れることもある。補給が遅れがち。一定のタイミングで捕っていきたい。
1G終了毎に水分補給をする習慣づけをすることが一つの方法。
■何を補給するか?
水分といってもいろいろある。
日頃から、どこにでもあるもので、身体を馴染ませておきたい。
特に海外での試合を目指す者は、現地調達できるもの想定しておくとよい。“いつもの○○がない”ということは避けたい。
(現地を想定することは、意識を高める。)

2006.09.
▽続きを読む▽
■新明解国語辞典
*ほ きゅう [0] ―キフ 【補給】
( ―する ) 〈なに・どこニなにヲ―する〉 足り(少)なくなった材料を補い与え(もとどおりにす)ること。 「栄養(ガソリン)の―」