クラブの会計係は大変。
何にいくらかかる、かかった、誰かが請求を回してきた・・・等々。
なけなしの費用のやりくりが大変。
会計係のコツは、「何にいくらかかった」ではなく、「将来の何にかけるのか」という発想で考えること。
2019.04.
会計の仕事と、チームが目指す方向は、同じもの。
練習は将来のためにしている(将来に接続するためにしたている)
競技ルール遵守・チームの精神性の維持向上も、将来のためにしている。
会計も将来のためにする。
2019.04.
■会計係の判断基準
会計係の判断基準は、チームの価値を最大化できるかどうか。
チームの他の仕事と同じ。
・チームの将来に何を得るか
・チームの価値を高めることができるか
・「経済合理性」と「非・経済合理性」のバランスを考えた配分
・長期と短期のバランスを考えた配分(どちらかというと長期)
・お金の調達
2019.04.
■会計係の心得
経済合理性だけを追求しない。
経済合理性は必要だが、チームの自由さとの天秤になる。
人の自由さから生まれる価値は、合理性から生まれる思考とは異なる。
自由さと合理性、どちらに支配されてはいけない。
自由さと合理性、どちらも活かす。
2019.04.